なぜ漢字変換は進歩しないのか?


▼ページ最下部
001 2025/09/28(日) 00:03:09 ID:Y.z4WMl1m2
日本語が難しいからなのか?
開発者がアホなのか?

とりあえずこの2点ができないのが不思議

使用頻度の高い漢字から変換してほしい
直近で使った感じが一番目に来るようにしてほしい

スマホの予測変換は良いんだけどね

返信する

002 2025/09/28(日) 07:25:10 ID:rvTSUiyUH2
日本語独特の異口同音の多さ
工場、向上、恒常、攻城、口上、甲状・・・
基本AIってバカだから人間なら瞬時に判断できることが学習しても出来ない

返信する

003 2025/09/28(日) 12:18:46 ID:M.vsN1ptpY
こんな漢字、日常で使うことないだろって漢字まで普通にブッ込んでくる
一文の変換で全て、一つもあってないとかあるよなw

もうこっちでやるから変換だけもうちょっとやり易い仕組みとか作ってくれ

返信する

004 2025/10/03(金) 19:08:08 ID:IjoNtt0e8o
>使用頻度の高い漢字から変換してほしい
>直近で使った感じが一番目に来るようにしてほしい
これって30年前のdos時代からある学習機能だけど

返信する

005 2025/10/09(木) 13:00:10 ID:M6po3DsfjY
>>4
それでも少し間が空くとスグに別の漢字を変換しやがる
しかも使ったことが無い漢字に

返信する

006 2025/10/09(木) 13:52:49 ID:5.vqd629Zs
ATOKは良かった。 まあ儲からなかったからサブスクになったんだけど無料じゃないと使わない人が多いから流行らない。
結果日本以外の適当な変換やGoogle検索の曖昧さが日本の基準になってきた。
あちこちに有るショッピングサイトもAmazonの適当な検索でも問題無いと判断し始め
国内サイトもそのエンジンを使い始めて細かく検索できなくなってきた。

あ要はATOK金払って使えば? って話。

返信する

007 2025/10/11(土) 02:05:44 ID:xajs38g7FU
成り立ちがぜんぜん違う言語の中国の文字を盗用して強引に読ませている失敗言語だから

返信する

008 2025/10/14(火) 11:27:25 ID:0x9cSGIxio
>>7
公明党のかたですか?

返信する

009 2025/10/14(火) 12:20:15 ID:Qpq3wFc1vc
一時期はグーグルとかのネット越しに予測変換してくれて超高精度だったけど
独禁法に抵触するとか言われてゴミ化した

今ではネット経由のPCのフリーとか(なぜその字を選ぶ‥)みたいなレベルだな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





パソコンソフト掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ漢字変換は進歩しないのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)