とても素朴な質問なんですが?
▼ページ最下部
001   2016/01/29(金) 06:16:39 ID:cBVftFFWMM   
 
  なぜms officeはサポートが切れるとウィルスの感染とか騒がれるのかな? 
 たとえばOSで7を使っていてms office2003を使う事が出来るけどサポートは切れている。 
 実際に使うだけなら問題ないじゃん?   
 OSがXPの時代に使っていたAdobe Photoshop7なんかOSの8でも使っているけど、全く問題ないしウィルスの感染なんてないじゃん? 
 さらに過去にさかのぼると、デイジーズームプリントっていうOSがMeの時代のソフトが問題なく動くしウィルスとは無縁。   
 ある程度使っていればメーカーのサポートなんかいらないのに何故ms officeだけはやたらと騒がれるんだ? 
 他のメーカー(Adobe Photoshop7など、その他のソフト)のも実はサポートが切れてバージョンが上がっているのを使わないと危険なのかな?   
 とりあえずサポートが切れたって、使えるものは使ったらいいという考えは浅はかなのだろうか? 
 詳しい人教えて下さいな。
 返信する
 
 
002   2016/01/29(金) 07:17:28 ID:7QSXWWIii.    
 
003   2016/01/29(金) 08:09:02 ID:VztcuciRZo    
絶対ウィルス製作者とグルだぜ 
 定期的に買わせるインチキ商法だぜ
 返信する
 
 
004   2016/01/29(金) 08:44:31 ID:BlrvDq9DJ2    
MSofficeは多くの企業でサブシステムとして業務に使われてるでしょ、 
 当然機密情報なども含まれているから、それを直接標的にする人たちも多いんだよ。   
 STA環境下なら自分が被害に合うだけで済むけど、ネットワークにつながっている場合は 
 1台が感染すると他の環境に影響を与える、どんなソフトであれパッチを適応していくのは必須。
 返信する
 
 
005   2016/01/29(金) 17:40:29 ID:/zZl30arkg    
一般的に一個人を狙うってそうそう無いから気にせず使える物は使おう! 
 いちいちバージョンが上がるたびに金出すなんて全くもってバカらしい。
 返信する
 
 
006   2016/01/29(金) 18:26:45 ID:E673e.96sA    
そういう場合に個人と言うのは使わない。 
 この場合、OSと同じで網または散布し引っかかったものが踏み台または自データが被害を受ける  
>>4氏の言ってる事をもっと深く理解するほうがいい。 
 『ネットワークにつながっている場合は1台が感染すると他の環境に影響を与える』
 返信する
 
 
007   2016/01/29(金) 18:32:08 ID:czq8OhMtDI    

フランスでは鯖をマクローと言う
 返信する
 
 
008   2016/01/29(金) 19:41:49 ID:/zZl30arkg    
>>6  それはオフィス限定で言っているのかな? 
 俺は全体的な事で言っているつもりだったんだ。   
 俺は例えば「筆まめ」って今Ver.26だけど2年でサポートが終わる。 
 でもVer.23を使っていても大丈夫だろ?と言っているつもりだったんだ。 
 毎年いちいちバージョンアップの品物を買うのはアホらしいという意味でね。   
 ちなみに毎年「筆まめ」などの部類のソフトのバージョンアップ版を買う人っているのかな?
 返信する
 
 
009   2016/01/29(金) 21:28:41 ID:BlrvDq9DJ2    
>>8  officeに関しての質問スレだもの。 
 注意してほしいのは悪意のあるウィルスを作成する人の多くは、投網を方式なので 
 個人だから狙わないということはない、もしあなたが気づかずvirusに感染してしまい、 
 友達に添付ファイルなどで送り付けてしまうと、友達のPCも感染してしまうかもしれない。 
 筆まめはまぁ可能性が低いかと思うけども、Adobeでもネット閲覧で使われているFlashPlayer 
 などもあるので、有償無償に関わらず製品品質のサポートの意味はある程度重要な認識をもった方が 
 いいかと思います。 自分のPCがvirusに感染していて気づかずにアメリカの国防省にF5アタックしていた、 
 とか冗談みたいな事例もあるんですよ、お互い気を付けましょう。   
 長文ですみません。
 返信する
 
 
010   2016/01/29(金) 21:54:23 ID:E673e.96sA    
>>8  根本的にその考えを正してあげる 決して偉そばってるんじゃないから先に 
 あのね8氏の言うところの『‾使っていても大丈夫だろ?』これ   
 この世にに大丈夫なものなんか最新の物でもないのだよ リスクの問題 
 これは何もプログラムやセキュリィティだけの話じゃない自動車や機械何でもだ。 
 完全に安全なものなど無いだから日々開発しリスクを減らす。   
 そして新しいものが新しい基準となるだから過去の物はリスクが高いとなる。 
 まして、そのリスクに対処しなくなったものは『危険』となり排斥されるのは必然なんだよ。   
 8氏の言ってるのは単なるシェアの度合い『筆まめ』のエンドユーザを的にしても規模が知れている
 返信する
 
 
011   2016/01/29(金) 22:27:09 ID:cBVftFFWMM    
>>9 >>10  1ですが凄く分かりやすい説明をありがとうございます。 
 私みたいなうとい者でも理解して納得できました。m(_ _)m
 返信する
 
 
012   2016/01/30(土) 00:20:06 ID:s9hnRwFx/o    
オレも7にoffice2003をインストールしてる。 
 どんなセキュリティホールが潜んでるかわからんが、少なくともマクロウィルスなら 
 ウィルス対策ソフトを入れてあれば大丈夫だろ。 
 っていうか、それでアウトなら最新版officeでもリスクは同じだ。   
 ただし、officeのアップデートでセキュリティホール対策されれば元文書を破壊せずに 
 済むかも知れんが、ウィルス対策ソフトで駆除されると元文書はどうなるかわからん。 
 まぁ、一度でもウィルス感染したファイルなんて気分的に開きたくもないので 
 よほど大事な文書でもない限りは削除でかまわんけどね。   
 仮にoffice2003では読めない最新版officeの文書ファイル(ウィルス入り)をPCに 
 コピーすることがあったとしても、当然ウィルスチェックだけはできるはず。 
 特に心配する必要もないかなぁ。
 返信する
 
 
013   2016/01/30(土) 01:34:05 ID:iH5nRaFrd6    
>>12 何か大きな勘違いをしているよ 
 あくまでアンチウィルスは保険で二番煎じだ ウィルスと認定され対処されるにはそれなりの時間がかかる 
 それにそれはセキュリィティホールをふさぐものじゃない。   
 有名どころはブラスターこれもアンチウィルス関係なくホールを突いて猛威をふるった(これはUPデートしてるPCには問題なかった) 
 日本で猛威を奮ったのがP2Pで問題になったイカタコウィルスだ これもアンチで対応されるまでかなり時間を有した   
 何故アンチソフトが日々更新するのか意味を考えるといいよ 何でも要因があって初めてそれに対処するんだよ 
 だから古いもの過去のもの対処されないものにリスクが伴うのだ。    
>>12の理屈が伴わない事に気が付いていない。  
 何故アンチウィルスソフトは更新し新しい物にするのに 何故、他は古いままでいいのだ?それこそ理屈に伴わないだろw
 返信する
 
 
014   2016/01/30(土) 03:35:24 ID:s9hnRwFx/o    
あのぉ、officeの話をしてるんですが。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:33 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
パソコンソフト掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:とても素朴な質問なんですが?
 
レス投稿